『 座学版 やさしい山の天気教室2022 』のご案内


恒例の『 座学版 やさしい山のお天気教室 』を開催します。
この天気教室は、とても分かりやすく、そしてとても楽しく学べることで好評をいただいています。
「 天気について勉強する気はあるけれど、なんだかよく分からなくていつも挫折してしまう 」という方は、ぜひ一度ご参加ください。
基本的なことはマスターしているという方にも、頭の中を整理し、理解を深められるよう、角度を変えてお話してまいります。
山小屋で働く気象予報士だからこそお届けできる“生きた気象学”をお伝えします。
※ 懇親会開催の可否は、直前の状況を見て判断いたします。
開催日及び参加申込み受付は、下記のとおりです。
【 講座内容 】
≪ 楽しい!! 山の天気 ≫
「楽しい!」と思えば、今まで難しいと思っていた話も頭に入ってきます。ご参加いただいた方に「もっと知りたい!」と思っていただける講座を行います。
(1)楽しみながら天気を学ぶ
… 楽しみながら基本的な天気の仕組みや地上天気図の見方を学び、天気についての様々な疑問を解決していきます。
(2)山の天気の基本を解説
… 山の天気とはどういうものか、どういう風に違うのかを学びます。知っていれば山行の安全度が増し、楽しさもアップするお話をいたします。
(3)「こんなことがありました」現場からの事例紹介
… 山小屋支配人として現場にいるからこそ話せる様々な事例を紹介し、山の天気とはどういうものか具体的にイメージできるように解説します。
≪ 実践!! 山の天気 ≫
天候に恵まれ山行がより楽しくなるように、また気象遭難回避のためのリスクマネジメントを自力で行うことができるように、実践的な内容の講座を行います。
(1)天気の予測の仕方
… 山行予定日の天気はどうなるのか?どのように自分で予測を立てたらいいのかをお教えします。
(2)気象データツールの利用方法
… 日進月歩の気象データツールの使い方を学び、どうやって山行に活かすかを解説します。
(3)気象遭難からのセルフレスキュー
… 万が一気象遭難の危機に瀕してしまったとき、ピンチを脱出するために何をすればいいのかお伝えします。
【 開催日時 】
< 大阪会場 >
6月4日(土)14時~17時:「 楽しい!! 山の天気 」
6月5日(日)14時~17時:「 実践!! 山の天気 」
< 東京会場 > 一日に同じものを2講演行います
6月18日(土)11時~14時:「 楽しい!! 山の天気 」
6月18日(土)15時~18時:「 楽しい!! 山の天気 」
6月19日(日)11時~14時:「 実践!! 山の天気 」
6月19日(日)15時~18時:「 実践!! 山の天気 」
< 名古屋会場 >
6月25日(土)14時~17時:「 楽しい!! 山の天気 」
6月26日(日)14時~17時:「 実践!! 山の天気 」
【 募集定員(一講座につき) 】
大阪会場 各35名
東京会場 各35名
名古屋会場 各27名
※ いずれの会場も席の間隔を十分とって行います。
【 受講料 】
一講座につき4,500円
二日連続で受けられる方は一講座につき4,000円(一日目に二講座分の受付をいたします)
※ 受講料のお支払いは、当日会場にてお願い致します。なるべく釣銭がいらないようご用意ください。
【 申込み方法 】
下記のサイトよりお申込みいただきます。
『 山のいいものや 』
※ 感染防止対策の観点より、全参加者の氏名を把握するため、1名ずつの申込みとなります。その際、住所等個人情報の入力が必要となりますので、予めご了承ください。