新穂高ロープウェイは緊急点検のため、9月26日から暫くの間運休するとのことです。
西穂山荘は営業しておりますので、上高地側・焼岳側等から入山の場合は宿泊可能です。
ご予約
新穂高ロープウェイ緊急運休伴う予約対応
_______________________________________
新穂高ロープウェイは、緊急点検のため、9月26日(火)〜11月9日(木)の間、第2ロープウェイ(しらかば平駅〜西穂高口駅)が急遽運休となっております。
https://shinhotaka-ropeway.jp/
すでにご予約頂いているお客様には、順次ご予約確認のお電話をおかけしております。
西穂山荘連絡事務所の電話が繋がりづらくなってしまうことが予想されますので、一時的に、ご連絡先を以下のように整理させていただきます。
〈〈キャンセル・変更〉〉
【西穂山荘 連絡事務所】0263-36-7052
【西穂山荘 現地携帯電話】080-6996-2455(夜20:00~朝6:00の間は出られません)
【運休対応用 臨時電話】070-8337-1062
【運休対応用 臨時メールアドレス】unkyutaiou.nishiho@gmail.com
※メールでのキャンセル連絡には「予約者氏名/ご予約日/ご予約人数」をご記入下さい。
〈〈新規ご予約〉〉
【Web予約フォーム】https://forms.gle/wVmcZc3j2nmezcESA
【西穂山荘 連絡事務所】0263-36-7052
【西穂山荘 現地携帯電話】080-6996-2455(夜20:00~朝6:00の間は出られません)
※ご予約は、宿泊日の1ヶ月前 AM9:30から開始となります。
(宿泊日1ヶ月前の同じ日付が日曜・祝日の場合は、翌日9:30から)
※その他のお問い合わせは、西穂山荘 連絡事務所にお電話ください。
上高地側登山道について
_______________________________________
西穂山荘は通年営業しておりますので、上高地側登山道/焼岳方面等からはお越し頂けます。
上高地側登山道は10年以上かけて整備しましたので、素晴らしい道に生まれ変わっています。
西穂山荘まではどうしてもロープウェイからのイメージが強いのですが、上高地から登れる山小屋としても、実はかなり近い小屋のひとつです。
上高地からのお越しをお待ちしております!
【上高地 西穂高登山口】
帝国ホテルから田代橋(穂高橋)へ向かい、橋を渡って突き当たりにあります。
https://maps.app.goo.gl/eFyEB26j7rKBkTGb8
【上高地からのルート】
無雪期のコースタイムは、3〜3時間半程度が目安となります。
ロープウェイ側よりも長くかかりますが、登山道はこちらの方が整備されています。
https://www.yamakei-online.com/yk_map/edit_clplan_yk_map.php?share_id=66012
お知らせ
絶景百名山
BSフジ『絶景百名山』で、初夏の焼岳が上高地→西穂山荘→焼岳のルートで紹介されました。
BSフジ『絶景百名山』HP
https://www.bsfuji.tv/super_view/hi/84.html
「BSフジオンデマンド」にて放送回が見られますので、どうぞこちらからご覧ください。
https://www.bsfuji.tv/ondemand/library/meizan.html
全国旅行支援の割引枠は完売しました
当山荘における、全国旅行支援「ほっと一息、ぎふの旅」キャンペーンの割引枠は完売しております。
割引枠の追加等がありましたら、こちらのお知らせ欄に改めて掲載いたします。
※宿泊当日の、割引適用のご希望はお受けできません。
なお、当山荘は電子観光クーポン「ぎふ旅コイン」加盟店となっております。
クーポンをお持ちの方は、山荘売店でご利用いただけます。
※クーポンのご利用には、ご自身のスマートフォンで「ぎふ旅コインアプリ」をダウンロードしていただく必要があります。電子クーポンのため、紙で使えるクーポン券はございません。
※アプリのダウンロード後、会員登録が必要です。電波の安定した場所で、あらかじめダウンロードと会員登録をして頂くことをお勧めいたします。
アプリダウンロードはこちら
<ぎふ旅コイン公式サイト>
キャンペーン詳細はこちら
<ぎふの旅公式サイト>
登山をされる方へのお願い
~ 新型コロナ感染拡大防止にご協力ください ~
県の指針に基づき、下記の事項につきご協力をお願いしております。
- 発熱や咳などの症状がある場合や、感染された方と5日以内に接触があった場合は、登山をお控えください。
- マスク、消毒液、体温計をご持参ください。山荘側でも消毒液はご用意いたしますが、限りがございますので、携帯用のものをお持ちいただくよう、ご協力ください。山荘内ではマスクの着用をお願いいたします。
- インナーシーツ・シュラフカバー・シュラフ等をお持ちの方は、なるべくご持参ください。数に限りはございますが、当山荘売店でも販売いたします。希望される方には、使い捨てのシーツもご用意いたします。
- 受付の際、所定の用紙に全員の氏名・フリガナ・連絡先及び簡単な問診にご記入いただきます。事前に下記より用紙をプリントアウトし、記載いただいたものをお持ちいただけますと、受付時間が短縮され混雑を避けられますので、ご協力をお願いいたします。
➡ 宿泊者連絡先名簿(新型コロナウィルス感染症対策用)<PDF> はコチラから印刷
- 登山中も登山者同士がお互いに感染防止のためのご配慮をいただくようお願いいたします。
- 新型コロナウィルスへの感染が疑われる場合、救助要請があっても通常通りの対応ができません。救助する側も大変困難な救助を強いられますが、救助される側も相当な苦痛を強いられることが予想されます。くれぐれも無理な計画・行動は慎んでいただきますようお願いします。
レストハウスでのお食事時間のご案内
別館レストハウスでは、名物の西穂ラーメン・カレーライス等のお食事メニュー、おつまみ、お飲み物、お土産品等の販売を行っております。
お食事メニューの提供は、午前9時~午後2時までとなります。
おでんやもつ煮等のおつまみや、お酒・コーヒー等のお飲み物、各種お土産品の販売は、夜の閉店時間まで行っておりますので、どうぞご利用ください。
コップの貸し出しにつきまして
大変申し訳ございませんが、当山荘ではコップの貸し出しは行っておりません。
随時多量の洗い物が生じるため、対応に苦慮しており、ご自身がお持ちいただいたお飲み物を召し上がる際や、ビールを小分けしたい場合等は、なるべくマグカップ等を持参していただき、お使いいただくようにお願い致しております。
どうしても必要な場合は、紙コップを販売致しておりますので、そちらをご利用ください。ご協力の程、よろしくお願い致します。
屋外トイレ利用についてのご案内
西穂山荘のトイレは環境に優しい方式のものになっています。
このトイレの維持管理には相応の手間とコストが必要となるため、トイレをご利用いただく場合は、一回100円の使用料をご負担いただいております。
山の環境美化のため、何卒ご協力の程、お願い申し上げます。
※ 山荘にご宿泊のお客様、及び山荘前のテント場をご利用のお客様は、宿泊料・利用料に含まれておりますので、お支払いいただく必要はありません。
携帯電話の電波状況
docomo:通話・データ通信共に良好です。稜線でも大抵の場所で使用可能。
au:通話・データ通信共に良好です。稜線でも大抵の場所で使用可能。
softbank:山荘周辺では通話・データ通信共に良好です(ただし冬季は不安定な場合があります)。